
96:ID:pokemon-go.net
原作みたいにエリア単位で湧く種類限定すればいいのに。
なんでもかんでも出過ぎなんだよGOは
130:ID:pokemon-go.net
>>96
でる場所は数日いればコンプできるのに
でない場所は雑魚ばかり大量でなにもレアでない
限定がクソなんだよ
131:ID:pokemon-go.net
>>130
それだよ
地方民から辞めていってる理由
未だにコラッタポッポだらけ・・・
144:ID:pokemon-go.net
>>131
都会でもそうだよ
巣や聖地的なところにわざわざ行く奴なんて限られてる
大体は自分の生活パターンの中でちょっと寄り道するくらいだから似たようなもんだわ
行った奴集めた奴は嬉々として書き込むけど、一部だと思っていい
139:ID:pokemon-go.net
>>131
金銀実装から新ポケみるけど
ヨーギとか全くみないからな
かと思えば作ってる奴はバンギ量産してるし
142:ID:pokemon-go.net
>>139
そいつは位置偽装やってそうだな
ただ、地方民は各地のジム占拠したり個体値100の所に飛び回ったりしなければ
良識の範囲内で位置偽装やってもいいと思うけどね
ポケゴやってる時だけ都民の設定でお台場に飛んでも誰も怒らんだろう
ドヤ顔で地元のジムにバンギ置いたらそいつみたいに地元から顰蹙買うけど
137:ID:pokemon-go.net
>>130
雑魚しか出ない地域は課金アイテムのルアーからならレアなのがちょいちょい出る設定にしろってのな
140:ID:pokemon-go.net
>>137
頭ナイアンか?
無料ででる場所がある時点で格差でやめていくだろ
221:ID:pokemon-go.net
特定のポケストップではアイテム倍増とかにしてやればどうだ?
161:ID:pokemon-go.net
地域格差が一番の課題だろうけど、イングレスベースにしたのが失敗だな
コメント
コメント一覧
大都会にゴロゴロしてる方が違和感あるわ
海、山、川、埋め立て地はあれど一般ソースのまま
ポケソースも少ない
Googleぐらいの情報量があれば各国10人ぐらい雇えばソース見直しなんてできるだろうに
逆にそのおかげでジムがCP3200超えカイリューバンギだらけになってないのかもしれんけど
街に行きてぇ!とはなるけど、田舎行きてぇ!とはならないようになってるよな?
それって違うと思うけどなぁ。
要するに、買い物ついでにポケゴしてね!消費増やしてね!って事だろ?
田舎にある風景、新しい発見など冒険心はなしにしたのか?